その他の症状みつばち

捻挫

捻挫というと軽く思われがちですが、実は軽度のものから重度のものもあります。

1度(軽度損傷)
足関節の外側靱帯に圧痛があるが、歩行や関節運動に際して、
支障を来すほどの痛みはほとんど無いか、あっても軽い。(多くは、外側靱帯の軽度損傷)

2度(中程度損傷)
足関節が著しく腫れて、歩行や関節運動に際して痛みを伴い困難である。
自動的・他動的に関節を動かすことが可能であるが非常に痛みを伴う。
(多くは、外側靱帯の部分断裂。また、 関節包や脛腓靱帯の損傷を伴う場合もある)

3度(重度損傷)
足関節が著しく腫れて、歩行や関節運動はほとんど不能。
自動的・他動的に関節を動かすことも痛みのために非常に困難。
また、他動的な関節運動に際し正常では有り得ない異常可動性がみられることもある。
(外側靱帯の完全断裂、足関節の亜脱臼、腓骨外果の剥離骨折、内側靱帯断裂、
腓骨下端部骨折、脛骨内果骨折などの単独あるいは複合損傷 )


捻挫を早く治すためには?

まず、捻挫をしてしまったら直ちに運動は止めましょう。

「休んでいたら下手になる。」
「 動けるので続けたい。」

もちろん運動に対する意欲は大事ですが、
早めに対処してあげないとケガが長引いてしまったり、
ケガが癖になりパフォーマンスが落ちてしまう危険性もあります。

ケガした以上に悪化しない様に、すぐに運動はストップしましょう。

捻挫をしてしまった後は、ケガをしたところが熱を持ち、
そのままほったらかしにすると次第に腫れが強くなってきます。

冷やすことで、その腫れをおさえる役目と同時に痛みを緩和させることが出来ます。

氷のうやビニール袋などを使い、氷水でしっかり冷やしてください。

なければ保冷材でも構いません。

痛めたところを十分に冷やしたら、次に包帯などを使って圧迫を行います。

圧迫を行うことによって、腫れが強くなることを防止することが出来ます。

適切な圧迫が必要になるので、少しきつめに巻くと良いでしょう。

最後に痛めたところを、心臓よりなるべく上に持ち上げます。

そうすることにより、痛めたところに血流が行くのを防ぐことが可能となり、
腫れてしまうことを防止できます。

ずっと持ち上げているのは大変なので、家にあるクッションなどを重ねたり、
工夫をされると良いでしょう。

今まで紹介させていただいた方法は、「RICE」と呼ばれ、
捻挫の応急処置の基本として用いられています。

「R」は「Rest」
「I」は「Icing」
「C」は「Compression」
「E」は「Elevation」

それぞれ、安静・冷却・圧迫・挙上という意味の
頭文字からきています。


捻挫をしたときに、すぐに運動をやめられない方もいらっしゃると思います。

そのような場合にそのまま何も処置をせずに運動をしてしまうと、
悪化してしまったり、かばって別の個所を痛めてしまったりするリスクがあります。

このような時には、サポーターやテーピングを使い、患部を固定しましょう。

ただし、これは軽度な捻挫の時の対処法になりますので、
すぐに運動を止められる環境であったり、重症である場合には
安静にすることを強くお勧めいたします。

以上が捻挫をしてしまったときの対処法になります。

軽度な捻挫であっても侮らず、応急処置の基本である「RICE」を必ず行いましょう。

「RICE」を怠ることで、捻挫の回復が遅くなったり、
捻挫が癖となりケガのしやすい体になってしまったりします。

正しい処置を行い、スポーツを楽しみましょう!


  • 交通事故の施術について
  • お客様から頂いた喜びの声
営業時間
9時~12時 / 15時~19時30分
初めての方の最終受付は、 午前中の診療は11時30分、午後の診療は19時までとなっております。

初めての方は、予約時間の15分前にいらして下さい。
※午前・午後の最初のお時間に予約頂いた方は予約時間の10分前にお越しください。
定休日
日曜
所在地
〒260-0033
千葉市中央区春日2-10-8
電話番号
043-216-4639
責任者
藤代竜眞
  • ブログ
  • 本千葉ありがとう整骨院
  • 千葉寺ありがとう整骨院

facebookもチェック

page top